録画配信
会議の録画映像をご覧いただけます。
令和5年2月定例会 予算委員会 2月28日(火) ◇総括質疑、討論、採決
公明党さいたま市議会議員団 松下 壮一 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNhaXRhbWEtY2l0eV8yMDIzMDIyOF8wMDMwX21hdHN1c2hpdGEtc291aWNoaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zYWl0YW1hLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3NhaXRhbWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9c2FpdGFtYS1jaXR5XzIwMjMwMjI4XzAwMzBfbWF0c3VzaGl0YS1zb3VpY2hpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNhaXRhbWEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzYWl0YW1hLWNpdHlfdm9kXzIyODYiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
1.子育て支援の拡充について
(1)本市の子育て支援拡充への考え方および取り組みについて
(2)妊産婦への伴走型相談支援の拡充および子育てヘルパー派遣事業の利用拡大について
2.放課後児童クラブの待機児童解消について
(1)待機児童をゼロにすること
(2)放課後児童クラブの公設民営という考え方について
(3)放課後子ども教室と放課後児童クラブの一体型施設への見解
(4)保護者主体の運営に対する改善改革の考えはあるのか
3.教育政策について
(1)「個に応じた指導」「学びの個別最適化」を特別支援教育および不登校対策にどう反映しているのか
(2)放課後児童クラブおよび長期休暇期間の居場所作りのための学校施設活用について教育委員会の見解
4.水道事業について
(1)物価高騰対策としての水道料金減額について
(2)スマートメーターの導入拡大に向けた取り組みと見守りサービスについて
(1)本市の子育て支援拡充への考え方および取り組みについて
(2)妊産婦への伴走型相談支援の拡充および子育てヘルパー派遣事業の利用拡大について
2.放課後児童クラブの待機児童解消について
(1)待機児童をゼロにすること
(2)放課後児童クラブの公設民営という考え方について
(3)放課後子ども教室と放課後児童クラブの一体型施設への見解
(4)保護者主体の運営に対する改善改革の考えはあるのか
3.教育政策について
(1)「個に応じた指導」「学びの個別最適化」を特別支援教育および不登校対策にどう反映しているのか
(2)放課後児童クラブおよび長期休暇期間の居場所作りのための学校施設活用について教育委員会の見解
4.水道事業について
(1)物価高騰対策としての水道料金減額について
(2)スマートメーターの導入拡大に向けた取り組みと見守りサービスについて