録画配信
会議の録画映像をご覧いただけます。
令和6年2月定例会 2月13日(火) ◇代表質問(1日目)
立憲民主・無所属の会さいたま市議団 西山 幸代 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNhaXRhbWEtY2l0eV8yMDI0MDIxM18wMDIwX25pc2hpeWFtYS1zYWNoaXlvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3NhaXRhbWEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc2FpdGFtYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zYWl0YW1hLWNpdHlfMjAyNDAyMTNfMDAyMF9uaXNoaXlhbWEtc2FjaGl5byZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJzYWl0YW1hLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoic2FpdGFtYS1jaXR5X3ZvZF8yMzk1IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
1.すべての子どもに学びと成長の機会充実
(1)竹居教育長が描く公教育とは
(2)さいたま市の教育について
2.命と暮らしを守る防災力と地域安全の向上
(1)能登半島地震における被災地支援について
(2)災害時の共助・公助について
(3)リアルタイム水害予測システムの導入について
(4)女性と防災について
3.持続可能な働き方と経済成長の実現について
(1)人事制度について
4.だれ一人取り残さない視点での施策展開
(1)さいたま市の難民支援について
(2)社会全体で子ども・若者を支えるまちづくりについて
5.地域を支える交通体系の構築と都市基盤整備
(1)大宮駅GCS化構想のこれからについて
(1)竹居教育長が描く公教育とは
(2)さいたま市の教育について
2.命と暮らしを守る防災力と地域安全の向上
(1)能登半島地震における被災地支援について
(2)災害時の共助・公助について
(3)リアルタイム水害予測システムの導入について
(4)女性と防災について
3.持続可能な働き方と経済成長の実現について
(1)人事制度について
4.だれ一人取り残さない視点での施策展開
(1)さいたま市の難民支援について
(2)社会全体で子ども・若者を支えるまちづくりについて
5.地域を支える交通体系の構築と都市基盤整備
(1)大宮駅GCS化構想のこれからについて