録画配信
会議の録画映像をご覧いただけます。
令和6年6月定例会 6月12日(水) ◇一般質問(3日目) 他
立憲民主・無所属の会さいたま市議団 佐伯 加寿美 議員
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNhaXRhbWEtY2l0eV8yMDI0MDYxMl8wMDUwX3NhZWtpLWthenVtaV9maXgiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vc2FpdGFtYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9zYWl0YW1hLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXNhaXRhbWEtY2l0eV8yMDI0MDYxMl8wMDUwX3NhZWtpLWthenVtaV9maXgmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic2FpdGFtYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InNhaXRhbWEtY2l0eV92b2RfMjQ2MyIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
1.社会教育が街を変える
(1)公民館の意義と役割
(2)人材確保、資源の活用、事業資金確保
(3)運営モデル館導入について
(4)オープン委員会での事例から~若者の声をカタチに~
(5)社会教育士資格の取得と活用の拡大
2.女性が働きやすい街に
(1)非正規公務員から正規公務員へ~社会人経験者枠の拡大~
3.高齢者移動支援事業拡大のために
(1)地域資源を活用した仕組みづくり
(2)カーシェアリングを活用した仕組みづくり
4.誰一人取り残さないさいたま市に
(1)「さいたま市障害者の利用に係る公の施設使用料等減免条例」の改正について
5.障害者の交通権の保障にむけて
(1)JR障害者Suicaの周知と拡大について
(1)公民館の意義と役割
(2)人材確保、資源の活用、事業資金確保
(3)運営モデル館導入について
(4)オープン委員会での事例から~若者の声をカタチに~
(5)社会教育士資格の取得と活用の拡大
2.女性が働きやすい街に
(1)非正規公務員から正規公務員へ~社会人経験者枠の拡大~
3.高齢者移動支援事業拡大のために
(1)地域資源を活用した仕組みづくり
(2)カーシェアリングを活用した仕組みづくり
4.誰一人取り残さないさいたま市に
(1)「さいたま市障害者の利用に係る公の施設使用料等減免条例」の改正について
5.障害者の交通権の保障にむけて
(1)JR障害者Suicaの周知と拡大について