会派名から選ぶ
検索結果一覧
自由民主党さいたま市議会議員団
-
令和7年2月定例会 予算委員会
3月10日
◇総括質疑、討論、採決 -
津和野 眞佐子 議員
1.令和7年度の予算編成について
(1)歳入の動向と安定性
(2)歳出の方向性
(3)収支不足への対応と財産運営
2.いじめ対策の強化に向けて
(1)いじめの深刻化と現状の認識
(2)他自治体の先進事例と国の動き
(3)さらなる体制強化の可能性
3.多額の費用をかけて実施する事業(イベント)について
(1)マラソン・クリテリウム・総合防災訓練の意義と効果について
(2)「イベント」という言葉の意味
(3)今後の総合防災訓練等の在り方
4.まちを照らす様々な「灯り」について
(1)本市の「灯り」の現状と管理について
(2)課題および解決のための取り組み
(3)所有者不明の商店会街路灯について - 再生
-
令和7年2月定例会
2月13日
◇代表質問(3日目) -
新井 森夫 議員
1.シンカをするまちさいたま市について
(1)まちづくりへの取組について
(2)DX推進への取組について
(3)市民を守る取組について
(4)埼玉県、近隣市との連携等と、国への要望等について
2.水と生活について
(1)水道事業の現状と今後について - 再生
-
令和7年2月定例会
2月12日
◇代表質問(2日目) -
青羽 健仁 議員
1.市長の政治姿勢について
(1)首長の多選について
(2)いわゆるハコモノ行政について
(3)人事について
(4)今後について
2.イベント事業の政策的効果、成果について
(1)クリテリウム
(2)さいたまマラソン
(3)さいたま国際芸術祭 - 再生
-
令和6年12月定例会
12月4日
◇一般質問(3日目) 他 -
伊藤 仕 議員
1.市民を守るについて
(1)ワクチンのあり方について
2.自転車行政について
(1)今後について
3.だれもが安心して暮らせるについて
(1)障害のある方の施設のあり方について
4.人への投資について
(1)業務委託における適正な人件費の措置について
5.県都さいたま市について
(1)積極的な存置について
6.今後のまちづくりについて
(1)さいたま市の再開発の考え方について
7.子ども達の居場所について
(1)児童生徒の学習環境整備について
8.首都高速道路について
(1)地元事業者への貢献について
9.通学路について
(1)学区の考え方について - 再生
-
令和6年12月定例会
12月3日
◇一般質問(2日目) -
桶本 大輔 議員
1.文化センターの修繕計画について
(1)文化センターの位置付けについて
(2)文化センターの中規模修繕について
(3)中規模修繕の内容について
(4)文化センター駐車場整備について
2.南消防署・六辻公民館建て替えについて
(1)南消防署について
(2)六辻公民館について
3.武蔵浦和地区新設スポーツ施設について
(1)新設スポーツ施設の市としての考え方について
(2)基本計画策定に向けた進捗について
(3)新設スポーツ施設の概要について - 再生
-
令和6年9月定例会 決算特別委員会
10月11日
◇総括質疑・討論・採決 -
新井 森夫 議員
1.さいたま市の新時代へのシンカに取り組む「4本の柱」について
(1)自然災害に備えた強靭な都市づくりへの進捗と評価について
(2)ポストコロナを見据えたさいたま市の魅力づくりへの進捗と評価について
(3)誰一人取り残さない持続可能でインクルーシブな地域づくりへの進捗と評価について
(4)公民学共創と質の高い市役所づくりへの進捗と評価について - 再生
-
令和6年9月定例会
9月9日
◇代表質問(1日目) -
土橋 勇司 議員
1.地域経済の持続的な発展とまちづくりについて
(1)地域経済を牽引する企業・団体等の現状について
(2)調査等を踏まえた適切かつ効果的な施策とは
(3)まちづくりにおける産業集積拠点の効果について
(4)地下鉄7号線について
2.入札不調への対策について
3.すべての市民がスポーツに親しむことができる環境について
(1)「スポーツ文化」を構築する「スポーツシューレ」にするために
(2)市内スポーツ関連施設の充実について
(3)インクルーシブスポーツについて
4.教育環境を形成する多様な価値観
(1)学校運営協議会の具体的な成果と課題
(2)「学校・家庭・地域の連携」の形とは
(3)県立学校の統廃合に関する本市の考え方
5.地域の安全安心について
(1)地域防犯活動に関係する助成について
(2)灯りのつかない商店会街路灯について
6.文化財の保護について
(1)文化財に対する考え方と今後の取組み
7.「水道」を意識する時代へ
(1)市民に対する「水道事業」の周知
(2)人口減少に対応した水道事業運営について - 再生
-
令和6年9月定例会
9月9日
◇代表質問(1日目) -
萩原 章弘 議員
1.「さいたま市ストップいじめ!子どもサミット」に参加して
(1)いじめと不登校の現状それぞれの発生件数及び推移
(2)価値観を合わせることについて
(3)医療との連携
2.公有地内での録音録画通報について
(1)運用について
(2)情報通報受付の現状と対策について
3.市民の交通安全について
(1)交通安全と一灯点滅式信号機について
(2)道路は誰の管理下か
(3)市行政にできること
4.高齢者の生きがいについて
(1)長寿応援ポイント事業について
(2)種目、参加者
(3)財源への縮減効
5.土地改良区域線引き後のまちづくりについて
(1)地域開発への影響について - 再生
-
令和6年6月定例会
6月12日
◇一般質問(3日目) 他 -
新井 森夫 議員
1.脱炭素への取組について
(1)公共施設等での催事等での発電機の使用について
2.道路の維持・管理について
(1)現状と今後について
3.都市計画道路等について
(1)慈恩寺古ケ場線について
(2)東川口駅越谷線について
(3)蓮田スマートインターまでのアクセス道路について
4.副都心(岩槻駅周辺)のまちづくりについて
(1)現状と今後について
5.乗り合いタクシー等の運賃支払いについて
(1)電子決済の導入について
6.官民連携事業について
(1)現状と今後について - 再生
-
令和6年6月定例会
6月11日
◇一般質問(2日目) -
津和野 眞佐子 議員
1.本市における広報広聴の重要性について
(1)市民意識調査等が与える効果について
(2)LINEを活用した情報発信について
2.地域や市民の「声」を反映させた事業展開について
(1)東浦和長期未着手地区及びその周辺について
①これまでの取り組み及び現状における見解について
②今後の具体的な取り組みについて
(2)産業道路の南区エリアの整備状況について
3.外国人と共に歩む地域の形成
(1)小中学校における外国にルーツを持つ子どもたちの日本語初期指導について
(2)本市における多文化共生の啓発
(3)地域と外国人市民を包括した社会参画について
4.暮らしの安全安心について
(1)犯罪等を未然に防ぐ積極的な取り組みについて
(2)もし事件事故が起こってしまった時のスピーディな対応について
5.さいたま市の文化財について
(1)文化財の意義と活用
(2)重要な文化財を未来に残すために - 再生
-
令和6年2月定例会 予算委員会
3月11日
◇総括質疑、討論、採決 -
新井 森夫 議員
1.新時代を切り拓くさいたま市らしさの深化
(1)ゼロカーボンシティ実現への取組について
2.誰一人取り残さない持続可能な地域社会の実態
(1)障がいのある方への情報提供について
3.激甚化する自然災害への対策強化
(1)134万市民の生命・身体・財産の保護
4.DX推進による質の高い市役所の創造
(1)「書かない窓口」実現への取組
5.子どもたちの未来を拓く日本一の教育都市の創造
(1)学校施設の維持管理の徹底による安全確保について
(2)プールの在り方
6.次世代に向けた歴史文化資源の保存・継承・活用
(1)文化財の保護と活用について - 再生
-
令和6年2月定例会
2月15日
◇代表質問(3日目) 他 -
青羽 健仁 議員
1.大都市制度
(1)本市が目指す大都市制度について
2.埼玉県との関係
(1)税財源配分
(2)権限財源移譲
(3)順天堂大学病院
(4)国立女性教育会館
3.長期財政見込み
(1)インフラ投資
(2)今後の土木費需要
4.災害対応
(1)都市基盤整備
(2)地域防災の強化 - 再生
-
令和6年2月定例会
2月14日
◇代表質問(2日目) -
都築 龍太 議員
1.選ばれる街さいたま市について
(1)現状
(2)今後
2.防災について
(1)現状
(2)今後
3.教育行政について
(1)給食費について
①現状
②今後
(2)部活動について
①現状
②今後
(3)学区編成について
①現状
②今後
(4)特別支援学校について
①現状
②今後
4.スポーツ行政について
(1)スポーツシューレの現状
(2)スポーツシューレの今後
5.スポーツ施設について
(1)現状
(2)今後
6.脱炭素について
(1)現状
(2)今後 - 再生
-
令和5年12月定例会
12月5日
◇一般質問(2日目) -
桶本 大輔 議員
1.南浦和浄水場の跡地利用について
(1)現在の検討状況について
(2)地元自治会の要望について
(3)利便性の向上について
2.さいたま市文化センターの大規模修繕について
(1)大規模改修の予定について
(2)大規模改修にあたっての考え方について
3.順天堂大学附属病院について
(1)病院整備の進捗状況について
(2)市有地貸与の考え方について
(3)市有地貸付条件に係る協議状況について
4.積極的かつ効果的な市政情報の発信について
(1)市長による市政情報の発信について
(2)地域の魅力発信について - 再生
-
令和5年12月定例会
12月5日
◇一般質問(2日目) -
伊藤 仕 議員
1.JCHOさいたま北部医療センター跡地利活用について
(1)進捗状況について等
2.障がい者施設への支援について
(1)支援の考え方について等
3.県の条例について
(1)エスカレーター、自転車等の利用について
4.市営住宅の維持管理について
(1)市営住宅の申込みから入居までの流れについて、抽選・資格審査当選者・補欠当選者の決定という流れについて、住宅困窮者のスコアーのスケルトン化等について
5.スポーツ環境について
(1)野球ができるグラウンドを増やして、西武ライオンズを是非さいたま市へ そして「さいたま」西武ライオンズへ
6.市民の健幸について
(1)帯状疱疹ワクチン
(2)妊孕性温存について
7.施設修繕について
(1)大規模、中規模修繕の考え方について
8.民間について
(1)上・下水道について
9子どもの居場所について
(1)放課後について
(2)就学中について - 再生
-
令和5年12月定例会
12月4日
◇一般質問(1日目) -
萩原 章弘 議員
1.武蔵浦和駅周辺地区義務教育学校について
(1)開校への方針
2.不登校対策について
(1)数値目標について
3.建設業における働き方改革について
(1)労働の上限規制の影響について
4.消防団報酬について
(1)制度変更に伴った報酬について - 再生
-
令和5年9月定例会
9月13日
◇一般質問(2日目) 他 -
津和野 眞佐子 議員
1.利便性向上のための公共交通の更なる充実について
(1)交通空白地域における積極的なシェア型モビリティ設置について
(2)(仮称)明花駅実現に向けた現状の課題把握及び検討について
2.市民も参加する循環型社会の形成について
(1)民間との連携状況について
(2)これまでの主な取り組みと実証事業の結果を元にした今後の展望について
3.共生しやすい「まち」について
(1)障がいがある方への窓口対応について
(2)外国人の流入状況について
(3)市ホームページの「やさしい日本語」ページについて
(4)ITを活用した先進的な取り組みについて
4.実情を踏まえた避難所の在り方について
(1)社会的弱者の方への配慮について
(2)母子に特化した施策について
(3)助産師等の新たな人材の避難訓練の参加について - 再生
-
令和5年9月定例会
9月11日
◇代表質問(1日目) 他 -
新井 森夫 議員
1.誰もが住みやすく、安心安全なまちについて
(1)市民意識調査中間報告の分析と評価、さいたま市国土強靭化地域計画の効果について
(2)現状と今後について
2.地元企業育成・支援について
(1)商店街・商店会への対応について
(2)原油価格、物価高騰への対応について
(3)入札制度等改正とDX推進について
3.「未来を拓くさいたま教育」推進のための基盤整備について
(1)給食費の公会計化について
(2)公立の学校教育の使命について - 再生
-
令和5年6月定例会
6月13日
◇一般質問(1日目) -
帆足 和之 議員
1.さいたま市の教育について
(1)教育水準と学力について
(2)英語教育について
(3)バランスの取れた教育について
(4)拉致問題、領土問題について
(5)チャットGPTの取組みについて
(6)今後の方向性について
2.2023国際芸術祭について
(1)市展(さいたま市美術展覧会)とのコラボについて - 再生
-
令和5年6月定例会
6月12日
◇代表質問 -
土橋 勇司 議員
1.健全な財政運営について
(1)中長期の財政見通し
2.市民に期待をされる経済対策について
(1)地域経済の発展的戦略について
3.子どもや家庭や地域に理解をされる教育環境について
(1)教育環境の「差」が及ぼす影響について
(2)「差」を解消するための施策について
(3)学校運営協議会の成果と課題
4.日常の「足」となる交通インフラの整備
(1)「使える」コミュニティバスや乗合タクシーについて
(2)世代や地域によって改善点は違う
5.スポーツを取り巻く環境について
(1)さいたま市スポーツシューレについて
①4者協定について
②構想及びスケジュールについて
③暫定利用も含めた県との調整
(2)e‐スポーツの可能性
6.河川の防災対策を含んだ新たな地域観光資源の創出
(1)荒川第2調節池周辺の河川空間についての本市の考え方
7.歩行と自転車の安全空間の確保及び街路樹管理について
(1)道路併設水路の歩道化について
(2)自転車利用の安全対策について
①自転車通行帯における都市局と建設局の役割
②ヘルメット購入補助について
(3)さいたま市街路樹維持管理基本方針について
8.水道事業について
(1)水道行政移管への期待と本市の対応について - 再生
-
令和5年2月定例会 予算委員会
2月28日
◇総括質疑、討論、採決 -
伊藤 仕 議員
1.人事について
2.教育委員会の要項細則のルールづくりについて
3.学童ニーズ調査について
(1)保育園卒園後のニーズ調査を行うべき - 再生
-
令和5年2月定例会
2月7日
◇代表質問(2日目) 他 -
都築 龍太 議員
1.さいたま市の現状と今後の対応について
(1)人口減少社会への対応について
(2)定住人口を増加させるまちづくりについて
(3)下水道(汚水)等インフラ整備について
(4)少子化対策の強化について
(5)財源確保について
2.ウィズコロナ、アフターコロナ時代の対応について
(1)感染症対策の現状と今後について
(2)経済活性化の取組みについて
(3)避難所対策について
(4)自治会への支援について
3.スポーツ振興について
(1)さいたま市の今後のスポーツ振興について
4.環境問題への取り組みについて
(1)ゼロカーボンシティ実現に向けた現状と今後について - 再生
-
令和5年2月定例会
2月7日
◇代表質問(2日目) 他 -
玉井 哲夫 議員
1.指定都市20年目を迎える市長の政治姿勢について
(1)市長としての振り返り
(2)今後の取組について
(3)行政区の現状、課題、そして取組について
2.2都心のまちづくりについて
(1)浦和駅周辺まちづくりビジョンについて
(2)新都心将来ビジョンについて
3.学校教育について
(1)小・中一貫教育について
(2)中高一貫教育の取組について
(3)コミュニティスクールについて - 再生
-
令和4年12月定例会
12月7日
◇一般質問(3日目) 他 -
桶本 大輔 議員
1.都市計画道路について
(1)大谷場高木線について
(2)辻中央通り線について
2.さいたま市の観光事業について
(1)市内観光需要策について
(2)インバウンド事業について
3.夜間保育について
(1)諸課題について
(2)実現にむけて - 再生
-
令和4年12月定例会
12月5日
◇一般質問(1日目) 他 -
萩原 章弘 議員
1.AED利用について
(1)学校施設の網入りガラスを金づちで割ることの現状 - 再生
-
令和4年12月定例会
12月5日
◇一般質問(1日目) 他 -
新井 森夫 議員
1.埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線(仮称)岩槻駅周辺のまちづくりについて
(1)(仮称)岩槻駅周辺のまちづくりについて
①各計画への明記の必要性 - 再生
-
令和4年9月定例会 決算特別委員会
10月17日
◇総括質疑・討論・採決 -
新井 森夫 議員
1.政策の実施・実現について
(1)都市経営戦略会議について
2.政策の実施・実現について
(1)ゼロカーボンシティー実現に向けた組織体制について
3.市民サービスの向上について
(1)業務委託の履行確認について
4.農業政策について
(1)農地所有者に対する政策取組について - 再生
-
令和4年9月定例会
9月14日
◇一般質問(2日目) 他 -
伊藤 仕 議員
1.コロナ対策について
(1)第7波について等
2.物価高騰について
(1)市内経済対策等について
3.教育環境について
(1)地元大宮北高校への支援等について
4.市有財産について
(1)未利用地の情報の一元化等について
5.環境にやさしい社会づくりについて
(1)ニーズのある補助金への対応等について
6.事務事業について
(1)評価等について
7.障害政策について
(1)コロナの影響と現状について
8.スポーツについて
(1)環境の充実について
9.DXについて
(1)再投資等の期間の考え方について
(2)各施策での対応について - 再生
-
令和4年9月定例会
9月12日
◇代表質問(1日目) -
青羽 健仁 議員
1.地元企業育成について
(1)「施工意欲の向上」及び「技術力の育成」について
(2)働き方改革について
2.幼児教育について
(1)幼保一元化に対しての見解
(2)様々な施策を行った現状
(3)「幼」「保」の連携について
3.浦和駒場スタジアムについて
(1)現状について
(2)今後について
4.地域薬局薬剤師とさいたま市の関わりについて
(1)地域薬局薬剤師が現状どのように関わっているのか
(2)薬剤師が担っている役割に、今後、市はどのように関わっていくのか
5.区役所について
(1)現状について
(2)今後について - 再生
-
令和4年6月定例会
6月8日
◇一般質問(3日目) 他 -
萩原 章弘 議員
1.武蔵浦和学園構想について
(1)現状の学校区の課題について
(2)今後の人口増予測について
(3)都市計画道路等の計画について
(4)県有地の取得交渉について
(5)さいたま市市民意識調査報告の受け止めについて - 再生
-
令和4年6月定例会
6月7日
◇一般質問(2日目) -
新井 森夫 議員
1.物価高騰への対応について
(1)甲乙協議の対象となる契約について
2.博物館法の改正について
(1)さいたま市の対象施設と取組について
3.ゼロカーボンシティについて
(1)再生可能エネルギー等の地産地消について
4.さいたま市の都市農業と遊休農地について
(1)地の利を活かした農業への取組について
(2)遊休農地解消への取組について
5.さいたま市の道づくりについて
(1)国、埼玉県、隣接自治体との協働と連携について
(2)埼玉県東西軸道路の必要性とさいたま市の役割について - 再生
-
令和4年2月定例会 予算委員会
3月8日
◇総括質疑、討論、採決 -
伊藤 仕 議員
1.コロナへの対応について
(1)局別質疑を受けて危機管理事案としての認識について
(2)質疑を通して保健所の業務への認識
(3)全庁をあげての応援体制について
(4)本庁全体の業務見直しについて
2.建設局における長期的人員配置について
(1)局別質疑を受けての今後の方針について
3.地下鉄7号線延伸事業の今後のスケジュールについて
(1)法に基づく鉄道事業者による整備構想等申請の時期について
(2)その後の速達性向上計画の申請時期をいつ頃ととらえているのかについて
4.(仮称)武蔵浦和学園構想と児童生徒の不登校解決について
(1)まず市内全体の不登校生徒への対応をしていくこと
(2)学園構想における現状機能から新たに変わる学校に向けて市民への説明をしっかり行うことについて
5.浦和駅西口再々開発の考え方について
(1)県庁舎、与野駅、別所沼公園までのいわゆる浦和駅周辺戦略まちづくりビジョンを全庁的事業ととらえるべきではないのかという点について
6.順天大病院について
(1)2028年まで順天病院ができあがらないことについての感想
(2)2028年に順天病院ができあがることによりその期間に新たな病床が増やせない件について - 再生
-
令和4年2月定例会
2月9日
◇代表質問(3日目) 他 -
青羽 健仁 議員
1.市庁舎について
(1)20年前と現在の周辺環境の変化
(2)新都心地区への市庁舎を移転する意義
(3)旧浦和市地区のまちづくりについて
(4)特別議決について - 再生
-
令和3年12月定例会
12月1日
◇一般質問(3日目) -
桶本 大輔 議員
1.公園の利用について
(1)コロナ禍における公園利用について
(2)公園内の禁煙対策について
2.武蔵浦和のまちづくりについて
(1)1~9街区のまちづくりについて
(2)7-1街区の進捗状況
(3)7-1街区の今後の方向性について
3.市庁舎周辺施設について
(1)NHKさいたま放送局の市民会館うらわ跡地への移転について
(2)ときわ会館等の事業者への対応について - 再生
-
令和3年12月定例会
11月30日
◇一般質問(2日目) -
新井 森夫 議員
1.いじめの積極的な認知を含むいじめ防止対策について
(1)いじめ防止対策推進法等に基づくいじめに関する対応について
2.旧岩槻給食センターの解体後について
(1)跡地利用「生涯学習施設・地区公民館の建設要望」について
3.大規模災害への備えについて
(1)消防力の適正配置について
(2)旧岩槻環境センター跡地への受援機能を有する大規模訓練施設の整備について
4.道路の維持管理について
(1)維持管理の基準の有無について
(2)南部・北部建設事務所と各区役所の役割について - 再生
-
令和3年9月定例会 決算特別委員会
10月11日
◇総括質疑・討論・採決 -
都築 龍太 議員
1.専門技術職の通年採用について
(1)採用方法の見直しについて
2.小・中学校過大規模校大規模校の解消について
3.公園整備について、スポーツ施設について - 再生
-
令和3年9月定例会
9月7日
◇代表質問(2日目) -
伊藤 仕 議員
1.『備える』について
(1)コロナ対策について
(2)医療環境の充実について
(3)組織強化について
(4)DXについて(全庁的)
(5)子育てについて
(6)環境政策について
(7)まちづくりについて
(8)教育について - 再生
-
令和3年9月定例会
9月6日
◇代表質問(1日目) -
萩原 章弘 議員
1.さいたま市成人式の開催目的について
(1)祝意対象は誰かについて
(2)出席できない新成人に対し寄せる思いについて
(3)新成人「実行委員会人選選考」の経緯について
2.福祉施設等の高台避難計画について
(1)警戒レベル3では何処へ避難する決断するべきか
(2)福祉施設等では水没しない高さの上階避難が妥当ではないか
(3)すべての人命を救うために
3.武蔵浦和学園構想について
(1)説明会の開催状況と質疑応答の内容について
(2)教育計画について(本校・分校)
(3)グランドの人工芝、体育館の冷房設置について - 再生
-
令和3年6月定例会
6月15日
◇代表質問(2日目) -
都築 龍太 議員
1.市長の政治姿勢について
(1)今後の行政運営について
(2)議会との関わりについて
2.さいたま市のスポーツ行政について
(1)スポーツ行政の課題と今後について - 再生
-
令和3年6月定例会
6月15日
◇代表質問(2日目) -
玉井 哲夫 議員
1.新型コロナウイルスワクチン接種について
(1)「一日でも早く 一人でも多く スムーズに」進捗状況について
(2)「一日でも早く 一人でも多く スムーズに」今後の戦略について
2.東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会について
(1)コロナ禍におけるおもてなしアクションプランについて
(2)コロナ禍における大会レガシーについて
(3)コロナ禍における児童生徒に対するオリパラ教育について
3.本庁舎整備について
(1)位置について
4.地下鉄7号線延伸事業について
(1)この4年間の取組について
5.学校教育について
(1)義務教育学校について - 再生
-
令和3年2月定例会 予算委員会
3月12日
◇総括質疑、討論、採決 -
新井 森夫 議員
1バス対策事業
(1)長距離バスターミナル関連の予算の科目流用の可能性について
2地下鉄7号線延伸促進事業
(1)埼玉県と共同での調査・検討について
3市民の安全に直結する消防・救急体制について
(1)消防力整備計画の運用について
4新型コロナウイルス感染症拡大の防止に向けた対応について
(1)児童・生徒の自主感染予防について
5学校と地域が連携・協働について
(1)コミュニティスクールについて - 再生
-
令和3年2月定例会
2月10日
◇代表質問(3日目) 他 -
萩原 章弘 議員
1市長4選への取組について
(1)党派等距離感について
2市庁舎の位置について
(1)内心の分断について
3地下鉄7号線岩槻延伸への取組について
(1)岩槻延伸への政党支援について
4新型コロナウイルス感染症対策について
(1)自宅療養者への対応について
(2)ワクチン接種時の場所について
5義務教育学校について
(1)義務教育学校の概要及び各学校区の風土と成立ちについて - 再生
-
令和2年12月定例会
12月1日
◇一般質問(2日目) -
新井 森夫 議員
1道路の管理・環境整備について
(1)特殊車両通行許可路線の道路環境について
(2)道路安全施設である歩道の整備について
2都市計画道路について
(1)東川口駅越谷線・西町諏訪線の現状について
3東北自動車道蓮田サービスエリアスマートインターチェンジフル化について
(1)本市の取り組みについて
4浸水対策について
(1)河川と下水道が連携して対策を行う取り組みについて
5消防力について
(1)コロナ禍の消防力について
(2)消防水利について
(3)消防力適正配置について
6地下鉄7号線について
(1)地下鉄7号線延伸認可事業化実現期成会からの要望について - 再生
-
令和2年9月定例会
9月9日
◇一般質問(2日目) 他 -
玉井 哲夫 議員
1防災都市づくり計画について
(1)本計画の狙いについて
(2)防災“も”含めた総合的な都市づくりとは
(3)推進地区候補に対する支援、取り組みについて
(4)埼玉県警科学捜査研究所跡地について
2避難所について
(1)コロナ禍における避難所設置について
(2)コロナ禍における避難所運営について
3Withコロナ時代の地域における子育て支援、地域の教育力について
(1)放課後児童クラブについて
(2)チャレンジスクールについて
(3)コミュニティスクール導入について
4文化芸術を活かしたまちづくりについて
(1)ストリートピアノについて
5与野駅東口駅前広場等整備について
(1)現況について
(2)事業化に向けた今後の取り組みについて - 再生
-
令和2年9月定例会
9月9日
◇一般質問(2日目) 他 -
新井 森夫 議員
1未利用県有地について
(1)埼玉県衛生研究所の跡地の現状
(2)埼玉県衛生研究所の跡地の今後
2武道場未設置中学校について
(1)設置までのスケジュール
3死亡・相続ワンストップサービスについて
(1)おくやみコーナー設置についての見解
4さいたま市子育てWEBについて
(1)保育施設検索機能の充実
5風水害対策について
(1)台風19号当時の各部局の対応状況
(2)台風19号後の現状と今後
6消防力について
(1)各署の消防力
7地下鉄7号線について
(1)現況の課題と方針
8公園施設整備について
(1)川通公園野球場施設の現状と今後
(2)岩槻文化公園体育館内空調設備の現状と今後
9公共事業の用地補償について
(1)地権者との交渉 - 再生
-
令和2年9月定例会
9月7日
◇代表質問(1日目) -
野口 吉明 議員
1市長の政治姿勢
(1)似顔絵から見る清水市政11年余
(2)首長の多選について
①多選自粛条例をなぜ提出したのか
②多選に対する現在の考え
③条例を提出した時の本意は
④進退はいつ明らかに
(3)今後の進路へのヒント
(4)大野埼玉県新知事に期待する政策
2都市農地をいかに守るか
(1)さいたま市の基本的な考え
(2)特定生産緑地の指定
①2022年指定期限が切れる生産緑地の現状
②指定への課題
(3)市民農園制度を活用した農地保全
①活用の際の留意点と相続税
(4)来年度の固定資産税評価
3地域課題
(1)藤右衛門川の改修
(2)調節池の排水
(3)市立病院へのバス路線の充実 - 再生
-
令和2年6月定例会
6月8日
◇一般質問 他 -
帆足 和之 議員
1市長の政治姿勢について
(1)コロナ禍における市長の見解
(2)2月議会中に語った「万全の体制で臨む」との意味は
(3)市民からの要望について
2ビッグイベントについて
(1)コロナ禍におけるビッグイベント開催について
(2)予算編成について
(3)市長の見解
3さいたま市立病院旧病棟について
(1)今までの経緯について
(2)今後の方針について
(3)市長の見解
4今後の支援策について
(1)財源について
(2)基金の設立について
(3)市長の見解
5市立小中学校再開後の問題点
(1)学びの保障について
(2)第2波・第3波が発生した場合等の安全対策について - 再生