ナビゲーションを読み飛ばす

さいたま市議会インターネット議会中継

議員名から選ぶ

  • 無所属みらい
    佐藤 真実 議員

  • 令和7年6月定例会
    6月17日
    ◇一般質問(1日目)
  • 1.武蔵浦和義務教育学校について
    (1)課題の認識と対応について
    2.学校地域連携コーディネーターについて
    (1)欠員状況と補充体制
    3.災害時における要配慮者への支援について
    (1)避難所運営における要配慮者支援の体制整備と意見交換の場の創設
    (2)トイレの備蓄と管理体制の強化
    4.情報発信と事業改善に向けた「デザイン思考」の実装について
    (1)情報発信の強化に向けた取り組み状況
    (2)デザイン思考の活用状況と全庁的支援体制
    5.データに基づく政策決定と市政の“見える化”を支えるDXの推進
    (1)総合振興計画と予算・決算等との連動
    (2)DXによる業務基盤の整備と効率的な事務処理の推進
    (3)市政の“見える化”と市民への情報発信
    (4)政令指定都市として今こそ思い切ったDX推進を
  • 再生
  • 令和6年6月定例会
    6月10日
    ◇一般質問(1日目)
  • 1.災害時における本市のトイレ対策について
    (1)本市の災害時のトイレ対策の現状
    (2)携帯トイレの使い方と在宅避難での備蓄の周知徹底の必要性
    2.さいたま市の「シンカ」に必要な行政改革について
    (1)市政の情報発信は本質的か
    (2)身近な課題を解決するために
  • 再生
  • 令和5年6月定例会
    6月13日
    ◇一般質問(1日目)
  • 1.避難行動要支援者名簿について
    (1)名簿作成の経緯と掲載総数の推移、名簿を活用して作成された避難計画の総数と推移について
    (2)民生委員を対象とした防災講座の開催や周知について
    (3)民生委員を対象とした防災知識の提供と避難計画作成について
    (4)福祉局として名簿の活用や各部署との連携をどう考えているか
    2.在宅避難について
    (1)市民に向けた在宅避難の周知徹底方法について
    3.武蔵浦和地区義務教育学校について
    (1)校舎を距離がある3箇所に分けてもさいたま市が目指す義務教育学校になるのか・大規模校問題の根本的な解決につながるのか
    (2)対案検討の余地はあるのか
  • 再生

前の画面に戻る