ナビゲーションを読み飛ばす

さいたま市議会インターネット議会中継

議員名から選ぶ

  • 日本共産党さいたま市議会議員団
    神田 義行 議員

  • 令和5年2月定例会 予算委員会
    2月28日
    ◇総括質疑、討論、採決
  • 1.市民のくらしの現状をどう見ているのか。この間の市民負担増の影響額について
    2.基金をはじめとする財政運営のあり方について
    3.区役所組織の改正に全庁挙げて取り組むことについて
    4.男女共同参画推進本部会議について
  • 再生
  • 令和4年9月定例会 決算特別委員会
    10月17日
    ◇総括質疑・討論・採決
  • 1.コロナ禍での市民のくらしを守る施策はどうであったのか
    (1)R3年度はコロナ感染症の拡大がとまらず、市民のくらしが厳しい状況にあった
     市として、市民のくらしをどのようにとらえていたのか
     また、市民のくらしを考えれば、国保税や介護保険料の引き上げを据え置くことを考えなかったのか
     市独自の市民のくらし支援の対策はあったのか
    (2)R3年度は、実質収支73億円となりこれらの財源を使えば、市民のくらしを支える施策ができたと思うがどうか
    2.職員の残業問題と職員増の考え方
    (1)コロナ禍のもとで職員の残業時間が増えている
     特に医療、保健福祉の分野が多く、専門職も含め、定数増を
    3.大門中地区の再開発ビルの中の公共施設のあり方について
    (1)再開発ビルのレイボックホールは、どのような施設と位置付けられるのか
     ホールの使用料の市民会館おおみやとの比較となぜ高い使用料となったのか
    (2)レイボックホールは豪華な施設となったため市民団体は使えない
     再開発と公共施設を連動させたまちづくりは見直すべき
  • 再生
  • 令和4年2月定例会
    2月9日
    ◇代表質問(3日目) 他
  • 1.新型コロナ対策の強化について
    (1)PCR等検査の強化
    (2)保健所体制の強化
    (3)医療体制の強化
     ①当面の医療体制の確保について
     ②今後を見通した医療体制の強化について
    2.市民のくらしを支える財政へ
    (1)コロナ禍が続くもとでの市民のくらし・地域経済をどのように認識しているか
    (2)予算編成方針等、財政の基本的な考え方について
     ①財政における社会保障の位置づけについて
     ②財政における公共施設の老朽化対策について
     ③財政における大型プロジェクトについて
    (3)くらし応援の予算組み替え提案について
    3.市庁舎移転について
    (1)コロナ禍のもとであくまで市庁舎移転を進めるのか
    (2)新庁舎整備等基本構想の問題点について
     ①新庁舎移転のコスト
     ②現在地建て替えの試算について
     ③基本構想のその他の問題について
  • 再生
  • 令和3年12月定例会
    11月30日
    ◇一般質問(2日目)
  • 1.新型コロナウイルス感染症対策について
    (1)第5波を検証し、第6波に備えた医療体制の拡充を
    (2)PCR検査体制等について
    (3)保健所体制と経済対策について
    2.地域医療構想について
    (1)地域医療構想による病床削減が新型コロナ対策に与える影響について
    (2)地域医療構想の撤回と見直しについて
    3.気候危機に対するさいたま市のとりくみについて
    (1)地球温暖化対策実行計画の2030年までの目標の見直し等について
    (2)温暖化対策としての省エネルギー、自然エネルギー、太陽光発電の活用、及び桜環境センターの燃料の切り替え等について
    4.市役所新庁舎建設計画について
    (1)新庁舎計画に対する市民意見の反映について
    (2)新庁舎計画の財政負担の検討について
  • 再生
  • 令和3年2月定例会
    2月10日
    ◇代表質問(3日目) 他
  • 1新型コロナウイルス感染症対策について
    (1)PCR検査等を抜本的に拡充することについて
    (2)病院、療養施設の確保と自宅療養者に対する支援について
    (3)保健所体制の強化について
    2コロナ対策としての経済対策について
    (1)中小企業・小規模事業者に対する給付金、補助金制度について
    (2)雇用対策について
    3コロナ対策を実行するための予算の組み替えについて
    4国民健康保険税の引き上げの撤回を
    5少人数学級について
  • 再生
  • 令和2年9月定例会 決算特別委員会
    10月12日
    ◇総括質疑・討論・採決
  • 1パンデミックに対応した保健所及び医療体制について
    (1)パンデミックに対応した保健所体制を強化してきたのか
    (2)医療体制の強化はどのように進めてきたのか
    2子育てや介護など社会保障の充実について
    (1)認可保育所の昨年度の整備状況(公立・社会福祉法人・企業立別、及び合計)
    (2)認可保育所及び放課後児童クラブ・学童保育など保育施設における公的責任を高めることについて
    (3)福祉・医療・介護制度における公的責任を高めることについて
    3市民のくらしの現状と水道・下水道のあり方について
    (1)市民のくらしについての認識
    (2)水道・下水道事業会計の状況についての見解
    (3)市の責任と料金の引き下げについて
  • 再生

前の画面に戻る