ナビゲーションを読み飛ばす

さいたま市議会インターネット議会中継

議員名から選ぶ

  • さいたま市議会自由民主党議員団
    鶴崎 敏康 議員

  • 令和6年9月定例会
    9月9日
    ◇代表質問(1日目)
  • 1.市有地不正売却事件に対する職員処分について
    (1)懲戒免職となった旧職員への処分およびその他の職員への処分について
    (2)旧職員への今後の対応について
    (3)「再発防止」に向けての検討状況、検討内容について
    2.さいたま市の「10年先」「50年先」「100年先」を見据えて!
    (1)本市の人口の将来展望について
    ①「運命の10年」の根拠になった人口動向について
    ②本市の人口の将来展望について
    (2)本市が成長をするには、“先行投資”が欠かせないと思うが
    ①企業誘致への積極的活動について
    ②企業誘致への「積極性」を支える政策について
    (3)潜在力を秘め、政令市としての可能性のある地区の活性化に向けて
    (4)加速する時代に負けない速度で、行政執行のスピード化を
       ――“スピード感を持って”ではなく!
    (5)さいたま市は、職員にとって魅力を感じられる働き場所となっているか?
    ①いわゆる「早期退職者」「普通退職者」「途中退職者」の直近における数の動向について
    ②職員アンケートの結果内容について
    3.市長という「地位」「存在」を輝かせ、議会を活性化させることが、市民の市政への関心を高めることになり、同時に職員の負担軽減にもつながり、さらには職員の「やりがい」を深めることになる、と思うが
    (1)いわゆるコンサルに「頼る」、あるいは「丸投げ」する行政から、職員・議会が「責任」をもって進める行政へのシフトについて
    (2)議員の質問に、市長が思いっきり「夢」を語れる、あるいは自らの考えを主張できる本会議にするために、いわゆる「事前通告」「質問取り」「答弁書の作成」「答弁書の朗読」などを廃止し、同時に「反問権」「反論権」を取り入れ、「本音」がぶつかり合う本会議、あるいは委員会について、どう思うか?
    4.老人クラブへの運営補助について
    5.SDGsを進める一つの取り組みとして
    (1)下水汚泥の活用について
    (2)ソーラーシェアリングの積極的導入について
    6.22世紀に向かってさらに躍進するにあたって、「さいたま市」に欠けると思われる要素は何か?
  • 再生
  • 令和5年2月定例会
    2月6日
    ◇代表質問(1日目)
  • 1.総合振興計画のダイタンな見直しについて
    (1)庁舎の移転は、市域全体に影響を及ぼすはずだが・・・
    (2)いわゆる「住みたい街」だけでなく、「働ける街」を造るために・・・
    2.大宮駅東口の諸問題について
    (1)GCS構想について
     ①大宮駅の高度化について
     ②東武線とJR線の接続について
    (2)“ふところ“の深い、魅力あふれる街を造るために――
     ①いわゆる「東口」とは、どこまでを指すのか
     ②大門三丁目の再開発について
     ③旧大宮市役所跡地と大宮小学校「跡地」について
     ④氷川参道を“活かす“街づくりを、本気で考えているのか
    3.「核都市広域幹線道路」について
    (1)先月開催された検討会の“雰囲気“は、どんなものだったか
    (2)国、県、市と東日本高速道路、首都高速道路が参加しているが、主導するのはどこなのか
    (3)あらためて本市の“決意“を問う
    4.「駅」の存在と機能について
    (1)コンパクトシティにおける「駅」の存在と機能について
    (2)大和田駅、七里駅周辺の都市計画について
    (3)地下7で予定されている「新駅周辺」について
    (4)東西交通大宮ルートに出来る「停留所」周辺について
    5.SDGs実現の“切り札“と考えられる道路照明灯の一斉LED化について
    (1)今後の計画について
    (2)その工程について
    6.いままで「善意に甘えてきた」と思われる、民生委員選出における諸問題について
    (1)充足率の低下を、どのように理解しているか
    (2)推薦の方法に、ムリはないか
    (3)「善意に頼る」のではなく、制度改革の必要性を国に働きかけるべき、と思うが
    (4)全国に先駆けて、何らかの「さいたま方式」を編み出してみてはいかがか
    7.急激な物価高騰への市の対策について
    (1)市民に対しての行政サービスや助成制度について
    (2)同じく、市内事業者への対応について
    (3)他の自治体よりも早く、国に対して積極的な要望をすべきと思うが
  • 再生
  • 令和4年2月定例会
    2月8日
    ◇代表質問(2日目)
  • 1.成長途上の「さいたま」ではあるが、「街づくり」をハード面から、他の都市と比較してみて…
    (1)さいたま市が、まだ「遅れている」と市長が思うのは、どの分野なのか
    (2)街の骨格(かたち)づくりについて
     ①都心・副都心をさらに輝かせるために
     ②せっかくの駅やインターが、死んでいないか
    (3)街づくりにおいての「スピード感」について
    2.成長を加速させ、「さいたま」をさらに飛躍・発展させるために
    (1)大都市制度についての市長の考えは
     ①「大阪都構想」の攻防戦を市長はどのように眺めていたのか
     ②「特別自治市制度」について
    3.本市は、その固有の魅力を活かし、発信しているだろうか
    (1)合併した4市は、それぞれのアイデンティティを生きいきと発信しているだろうか
    (2)浦和の街づくりで忘れてはならない《神髄》について
     ①「鎌倉文士に浦和画家」といわれた街の美術館が、現在の「市立うらわ美術館」でいいのか
    4.「さいたま市立知的障害特別支援学校の設置を求める要望」についてのその後
    (1)昨年の私の代表質問後、12月定例会で文教委員会に一定の報告はあったが…
    5.「順天堂大学病院進出計画」について
    (1)昨年の12月に市長を訪問した順天堂の報告の内容は
    (2)その際、市長はどのような応対をしたのか
    (3)本市としての今後の基本方針は
    6.「議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例」の見直しについて
    (1)本市における予定価格について
     ①3億円とした根拠、時期について
     ②埼玉県、他政令市の状況について
    (2)議決に付すべき契約について
     ①過去5年における3億円以上の予定価格案件の件数について
    (3)そろそろ条例改正の時期だと思うが
     ①条例は、時代の諸情勢にあわせて柔軟に改正していかなければならないが、この条例もそろそろその時期だと思うが
    7.市長の専決処分事項の指定について
    (1)現在、議決をへた請負工事等の変更にかかわる専決規定がないため、民間企業側ではさまざまな〝困難〟が生じているが…
     ①受発注者にとって、どのような影響が想定されるか
    (2)早急に、専決規定を一部改定する必要があると思うが、いかがか
    (3)本市としては、今後どのようにしていくのか
  • 再生
  • 令和3年2月定例会
    2月8日
    ◇代表質問(1日目)
  • 1市長の四選について
    (1)立候補を表明した市長の政治哲学について
     ①四選に挑戦する深い理由は
     ②初出馬のときの「想い」と、四選を目指す現在の「想い」の整合性について
    (2)時まさに〝20周年〟。有権者から「もう4年」与えられたら、さいたま市の骨格を創るべく、新しいスタートを切るべきと思うが
    2〝夢を見ることは 未来へつながっている〟
    (1)コロナ対策として、多くの市民が参加・協力でき、医療機関、医療従事者および、コロナによって特に困窮している人たちを少しでも応援するための緊急「宝くじ」発売について
    3さいたま市誕生20周年事業と「市民憲章」「市民の日」について
    (1)20周年記念式典と記念事業について
    (2)「市民憲章」について
    (3)「市民の日」について
    4パリ協定を受けての菅政権の決断について
    ――〝瀬戸際の10年〟に対して、どのように向き合うか
    (1)菅総理の「決断」について、市長はどのように受け止めたのか
    (2)電力の地産地消とエネルギーの都市間連携について
    (3)公用車の次世代型自動車への、さらなるシフトについて
    5浦和と岩槻にまたがる美園地区をさらに輝かせ、本市のスポーツをもっと活性化するために
    (1)「順天堂大学病院進出計画」の進捗状況について
    (2)旧岩槻環境センター跡地の有効利用について
    (3)「スポーツのまち さいたま」を宣言している本市、および「笑顔あふれる日本一のスポーツ先進都市の創造」を目指している市長のプライドとして
    (4)県営「50メートルプール」と「スポーツ科学拠点施設」の誘致についての、その後の対応について
    6「さいたま市立知的障害特別支援学校の設置を求める要望」について
    (1)埼玉県から市に働きかけはあったのか
    (2)いち早くノーマライゼーション条例を制定した本市としては、どう考えるのか
    7〝さいたま愛〟をひたすら実践することによって本市に日ごろから貢献している企業が、少しでも報いられるために
  • 再生

自由民主党真政さいたま市議団

  • 令和2年2月定例会
    2月13日
    ◇代表質問(3日目)
  • 1「次期総合振興計画(案)」あるいは、来年度の予算に、「運命の10年」はどう具体化されているのか?
    2さいたま市の骨格を創る、街づくりについて
    (1)GCSについて
     ①「大宮」らしい《都市の文脈》を生かした街づくりについて
     ②開発区域とJRの敷地との相互関連性について
     ③JRの敷地内における再開発について
     ④「東西交通大宮ルート」のための空間整備について
    (2)コンパクトシティの考え方について――『次期総合振興計画(案)』から
     ①「市街地の拡大を制御しながら」とは、どういう事なのか
     ②「市街地間をネットワークで接続する」について
    (3)産業集積拠点について
     ①新たに「抽出」された「産業集積拠点の候補地区」について
     ②その他の地区の可能性について
    (4)懐の深い都市を創造するために
     ①中心市街地に近接した調整区域の考え方について
     ②市街化区域に道路で隣接している調整区域について
    (5)災害に強く景観にも優れた街づくりについて
     ①本市における無電柱化の現状について
     ②無電柱化促進のための諸方策について
    (6)災害に備えるために
     ①救助実施市への申請・指定について
     ②災害対策訓練等への市職員の参加について
     ③自治体の電力確保について
    3「スポーツのまちさいたま」実現にむけて
    (1)さいたま国際マラソン中止について
    (2)順天堂大学附属病院誘致問題について
    (3)県が整備を予定している新プールの建設候補地として、手を挙げるということについて
  • 再生

前の画面に戻る