ナビゲーションを読み飛ばす

さいたま市議会インターネット議会中継

議員名から選ぶ

  • さいたま市議会自由民主党議員団
    江原 大輔 議員

  • 令和7年2月定例会
    2月12日
    ◇代表質問(2日目)
  • 1.働き甲斐のあるさいたま市役所にむけて
    (1)清水市長の考える理想のさいたま市像
    (2)16,000人職員のモチベーションアップの工夫について
    (3)専門職の育成、コンサルタント業務からの脱却について
    (4)教職員のなり手不足解消に向けて
    2.超高齢社会に向けた交通政策について
    (1)時代のニーズに合わせた戦略的交通政策を
    (2)それぞれの区の特色・課題に合わせた公共交通計画を
    3.東部地域の発展について
    (1)核都市広域幹線道路計画について
    (2)さいたま新都心→浦和美園の東西交通大宮ルート
    (3)観光に力を、新たなる産業集積拠点を創るべき
    (4)上記を含め、将来的な地下鉄延伸についての方向性
    4.市民の要望にどう応えるのか
    (1)現行の公共交通、土日運行の実現
    (2)公立学校のトイレ洋式化
    (3)市民・諸団体からの出馬要請について
  • 再生
  • 令和4年2月定例会
    2月8日
    ◇代表質問(2日目)
  • 1.4期目の清水市政について
    (1)4期目の市長としての志について
    (2)清水市長の「聞く力」について
    (3)20年後のさいたま市の展望と政策
    (4)10区自治会長会との話し合った結果について
    2.市長としての教育問題に対しての関わりについて
    (1)市立高校について
    (2)新設小学校について
    (3)教育委員会について
    3.教育委員会の「聞く力」について
    (1)義務教育学校について
    (2)職員の働く環境について
    (3)教育長の「聞く力」と今後の方針について
    4.もっとすみやすいまち・さいたま市を目指して
    (1)高齢福祉と介護のこれからについて
    (2)安心のデリバリーと民生委員の改善について
    (3)聞きやすいまちさいたま市、補聴器の普及について
    5.岩槻区の諸課題について
    (1)さいたま春日部線(岩槻橋)道路新設改良事業について
    (2)国道122号蓮田岩槻バイパス道路新設改良事業について
    (3)岩槻諏訪公園調整池整備事業について
    (4)城址公園人形博物館予定地の有効利用について
    (5)岩槻歴史街道事業と構想について
  • 再生
  • 令和3年9月定例会 決算特別委員会
    10月11日
    ◇総括質疑・討論・採決
  • 1.令和2年度の総括
    (1)清水市長の市政に対して見解を伺う
    (2)コロナの影響での減収を見込んでの税収対策
    2.働いてよかったさいたま市役所実現のために
    (1)働き甲斐のある職場環境に向けて
    (2)議会と執行部の関わり方について
    (3)PDCAサイクルの大切さについて
    (4)さいたま市職員としての誇りについて
    3.義務教育学校の計画立案について
    (1)義務教育学校計画に対し、教育委員会の質疑を受けての課題について
  • 再生

自由民主党彩成会

  • 令和2年12月定例会
    12月2日
    ◇一般質問(3日目) 他
  • 1働いてよかったさいたま市役所のために
    (1)市税事務所の効果と専任職員について
    (2)なぜすべての局に専任を置かないのか
    (3)スマホ決済で納税可能にすべき
    (4)特別秘書の職務について
    2岩槻区の諸課題について
    (1)国道122号蓮田岩槻バイパス道路新設改良事業について
    (2)さいたま春日部線(岩槻橋)道路新設改良事業について
    (3)岩槻諏訪公園調整池整備事業について
    (4)仲町りんどう公園の進捗について
  • 再生

前の画面に戻る