- 令和3年12月定例会
- 11月29日
- ◇一般質問(1日目) 他
|
1.精神障がい者について
(1)精神障がい者に特化した対面相談窓口の設置について
(2)市営住宅への精神障がい者入居枠の拡大について
(3)アウトリーチ事業の拡大のための医師の確保について
2.さいたま市のブランディングについて
(1)埼玉県の魅力度ランキングについて
(2)2泊3日に耐えられる都市へ
(3)さいたま市の魅力をいかに向上していくかについて
3.市庁舎について
(1)タウンミーティングでの市民の意見について
(2)市庁舎移転についての条件について
(3)さいたま市立大学の設立について
4.沼影公園の閉鎖について
(1)屋外レジャープールの移転について
(2)室内プールの切れ目のない存続の方法について
(3)南区の公園面積減少への対策について
5.有事の避難所について
(1)市内高層マンション地区の避難所の不足について |
|
- 令和3年9月定例会 決算特別委員会
- 10月11日
- ◇総括質疑・討論・採決
|
1.令和2年度決算概要について
(1)貧富の格差の拡大という視点から令和2年度の決算の総括について
(2)令和2年度の決算からの教訓について
2.さいたま市の内部統制の体制強化について
(1)生活保護費の不正支出の発生原因とさいたま市の内部統制の体制について
3.スポーツコミッション推進事業について
(1)前スポーツコミッション会長の実績とスポーツコミッションとの関係について
4.義務教育学校の整備計画について
(1)義務教育学校の意義について
(2)地元への丁寧な説明について
5.男女共同参画推進センターのあり方について
(1)男女の相談体制の差と男性相談のあり方について
6.HPVワクチン接種へのさいたま市の考え方について
(1)さいたま市のHPVワクチンへの評価について
(2)接種機会喪失者への接種機会の創出について
7.障害者施設管理運営事業について
(1)指定管理業者の抜本的な見直しについて
8.都市公園のあり方について
(1)都市公園の整備の基準について
(2)沼影公園(市民プール)の閉鎖について |
|
- 令和2年9月定例会
- 9月7日
- ◇代表質問(1日目)
|
1新型コロナウイルス感染症対策について
(1)新型コロナウイルス感染症対策チーム発足の経緯と人選、ミッションについて
(2)現在のさいたま市の医療体制の状況と市立病院の経営安定について
(3)売上が激減している市内飲食店への支援について
(4)抗ウイルス取組宣言認証制度について
(5)自宅療養者の感染防止対策について
2来年の市長選への現時点での市長の想いと、市庁舎移転問題について
3障がい者政策について
(1)さいたま市から埼玉県に提出した精神障がい者2級手帳保持者の医療費助成の意見書の成果について
(2)療育センターの東部地域への整備について
(3)駅の窓口の無人化の拡大への歯止めと対策について
4令和2年度7月豪雨を教訓とした今後のさいたま市の防災について
(1)昨年の台風被害から今年度に向けて改善した点について
(2)災害ラジオの導入について
(3)豪雨の際に慢性化している浸水地域の抜本的な対策について
(4)コロナ禍の避難所としての学校体育館へのエアコンの設置について |
|
- 令和元年9月定例会
- 9月11日
- ◇一般質問(2日目) 他
|
1「安心・安全」のために市独自の防犯カメラの設置を
(1)大阪府守口市の防犯カメラ1000台設置における犯罪抑止力への認識について
(2)さいたま市独自の防犯カメラ設置についての市長の見解
2精神障害者政策について
(1)精神障害者のワンストップ相談窓口を
(2)精神障害者の出産できる病院について
(3)さいたま市立病院に精神外来を
3SNSを使った問題解決について
(1)大阪府四條畷方式のSNSによる市民の通報システムについて
(2)SNSを使った引きこもり相談&居場所作りについて
4市民勉強会から発信されたさいたま市のブランディング
(1)身近な公園のあり方への市民の意見聴取について
(2)単身高齢者やひきこもりの方の孤立を防ぐ「孤立対策担当部署」の設立について
(3)オリンピック・パラリンピックに向けて駅周辺の喫煙所の改修について |
|