ナビゲーションを読み飛ばす

さいたま市議会インターネット議会中継

議員名から選ぶ

  • さいたま市議会自由民主党議員団
    金井 康博 議員

  • 令和5年6月定例会
    6月13日
    ◇一般質問(1日目)
  • 1.入札制度について
    (1)履行ボンドについて
    (2)入札ボンドについて
    2.災害対策について
    (1)避難所について
    (2)避難所の防災倉庫について
    (3)避難所のルールについて
    (4)ペットとの同行避難について
    (5)緊急輸送道路について
    (6)西遊馬地区河川防災ステーションの活用方法について
    (7)災害廃棄物の置場について
    (8)トレーラートイレの導入について
    3.市民が遊べる、学べる場の提供について
    (1)びん沼沿いの車両駐車対策
    (2)遊んで・学べるキャンプ場の整備
    (3)ドッグランの整備について
    4.新川の地域交流整備
    (1)桜の植樹について
    (2)市民が親しみ憩える遊歩道の整備
  • 再生
  • 令和3年6月定例会
    6月14日
    ◇代表質問(1日目)
  • 1.市長選挙マニフェストについて
    (1)「シンカ」について
    2.コロナワクチンについて
    (1)接種券の送付方法について
    (2)予約方法について
    (3)経緯と報告について
    (4)市民への公表について
    (5)市民への情報発信について
    3.高齢者施設について
    (1)施設建設地の条件について
    (2)災害時の対応について
    4.認知症について
    (1)もの忘れ検診について
    (2)検診後の検査について
    5.北朝鮮による拉致被害者問題について
    (1)拉致問題に対する市長の取組について
    (2)人権問題に関する市の発信力について
    (3)更なる問題解決に向けた行動と啓発について
    (4)教育現場における取組について
    (5)拉致問題に関する資料の活用について
    (6)教師への研修について
    (7)図書館等の関連図書の配置について
  • 再生
  • 令和3年2月定例会 予算委員会
    3月12日
    ◇総括質疑、討論、採決
  • 1総振と財政の関係性
    (1)総合振興計画に合わせるとすれば財政の見通しも10年で計画すべきと考えますが市の見解をお伺いいたします
    (2)10年先の全体を見たうえで舵取りをしていくのであれば10年の見通し及び準備が必要と考えますが市の見解を伺います
    2DXについて
    (1)予算委員会での情報統括監の答弁は予算がないから今は準備段階という趣旨であった。市の運営方針が正しいのか。統括監の見解通り、令和3年度は試行運転なのか。市長の見解を伺う
    (2)対外的にDX推進をPRするにしても、まずは足元の市役所内の環境整備が重要だと思うが、市長の見解を伺う
    (3)現場がやりたい事業に予算がつかなかったのでしょうか
    3義務教育学校と中等教育学校について
    (1)過大規模校の解消を図るためにこの事業が行われるとの事でした。さいたま市として義務教育学校は、どんな条件が整う学校に対し整備をするのかが不透明であります。さいたま市の考えをお伺いいたします
    (2)一般の小中学校との格差はどのように考えているのでしょうか
    (3)4-3-2制の学年編成では転入、転校の児童生徒が問題なく普通に勉強・生活が送れるか疑問であります。このような事例に対しどのように考えておりますでしょうか
    (4)通学区域が拡大し通学距離が長くなることに対しどのような対策を考えているのでしょうか
    (5)今後増え続けるバス通学者への対応はどのようにしていきますか
    (6)義務教育学校と中等教育学校のすみわけをどのようにしていくのでしょうか
    4クリテリウムの税務調査について
    (1)なぜ税務調査を受けたと認識しているか
    (2)来年度はこの事案に関する予算は計上されていませんがなぜなのでしょうか
    (3)納税が必要と判断された場合は、来年度予算で支払わなければならない事態になるかもしれません。その際はだれが払うべきであるかとお考えでしょうか
    5生活保護について
    (1)市民からの信頼を取り戻すためにどのように防止策をとられ、どのように市民に説明していかれるご予定でしょうか
    6東日本連携支援センター
    (1)来年度から国の補助がなくなる。今までとは違った運営方針のもと、健全な運営経営をしていくのでしょうか
    7都市計画道路とまちづくりについて
    (1)都市計画道路の整備が進まない理由の一つであると認識しています。解決するためには、用地の先行取得、都市計画道路から他の計画へ変更するなど工夫が必要と考えますが市の見解を伺います
  • 再生

自由民主党真政さいたま市議団

  • 令和2年2月定例会
    2月13日
    ◇代表質問(3日目)
  • 1さいたま市の人口減少について
    (1)市長の考え
    (2)児童数の少ない小学校における課題
    (3)児童数の少ない小学校について教育委員会の考え
    (4)市街化調整区域内に通学区域のある学校について
    (5)人口を増加させるために
    2市民サービスについて
    (1)高齢者の移動支援について
    (2)市街化調整区域の移動手段について
    (3)コミュニティバス・乗合タクシーの採算性について
    (4)宝来グラウンド・ゴルフ場の利用と今後について
    3成人式について
    (1)昨年までと今年の成人式の違いについて
    (2)成人年齢の引き下げについて
  • 再生
  • 平成30年12月定例会
    12月3日
    ◇一般質問(1日目)
  • 1風しん対策について
    (1)さいたま市の対応について
    2入札制度について
    (1)建設業界の現状について
    (2)最低制限価格制度及び低入札価格調査制度について
    3市民のスポーツ環境について
    (1)市民運動施設の配置について
    (2)スポーツシューレについて
    (3)体育館の整備について
    4東西交通大宮ルートについて
    (1)現在の進捗状況について
    (2)パーソントリップ調査について
    (3)新交通システムの導入について
    5森林環境譲与税について
    (1)税の使い道について
    (2)木材利用の促進について
  • 再生
  • 平成30年9月定例会 決算特別委員会
    10月15日
    ◇総括質疑・討論・採決
  • 1働き方改革について
    (1)労働時間削減の為の対策
    (2)モチベーション向上につなげる活動
    2ホームページについて
    (1)ホームページ作成の予算削減について
    3計画のあり方について
    (1)計画が複数あったからこそ出来た具体的事例
    (2)それぞれの計画の進捗管理に要している時間
    (3)4つの計画をもった進捗管理に対して職員はどう思っているか
    (4)今後について
    4民間移行について
    (1)クリテリウムに多額の税金を投入することで市民にとってどのような意義があり、どのような効果があると考えているのか
    5さいたま市浦和地域医療センターについて
    (1)管理者以外の看護師がすべて非常勤であるが常勤に切り替えるべきであると考えるが
  • 再生

前の画面に戻る